活動履歴
関連集会を含む
Activity log

2023年11月 第66回ミーティング(横浜)<低木林群落の新群落単位の公表に関する議論>
2023年9月 第65回ミーティング(横浜)<命名規約第四版和訳および低木林群落体系の公表に関する議論>
2023年8月 新ウェブサイト設置
2023年7月 第64回ミーティング(横浜)<低木林群落体系に関する議論>
2023年2-5月 第61-63回ミーティング(横浜)
2022年12月 第10回総会(横浜)
  特別講演「植物社会学命名規約第四版(2019)のあらまし」中村幸人さん
2022年9-11月 第59-60回ミーティング(横浜)
2021年12月 第9回総会/第58回ミーティング(農大)
2020年2-3月 第56-57回ミーティング(横浜)
2020年3月 第67回日本生態学会名古屋大会で以下の自由集会を開催しました
  植物社会学研究会-植物社会学の中の植生地理-
2019年12月 第8回総会/第55回ミーティング(農大)
  特別講演「後立山連峰北部における雪田型植生の種組成と環境要因」石田祐子さん
2019年1-11月 第48-54回ミーティング(横浜・農大)
2019年3月 第66回日本生態学会神戸大会で以下の自由集会を開催しました
  植物社会学研究会-日本の植生分類体系の再編成に向けて-
2018年12月 第7回総会(農大)
  特別講演「そっくり樹木の実態を探る、植物社会学の利点」 大渕香菜子さん
2018年5-11月 第42-47回ミーティング(横浜)
2018年3月 第65回日本生態学会札幌大会で以下の企画集会を開催しました
  Phytogeographical Approach to understanding Beech-Oak Forests in the Temperate Zone
2018年2月 第41回ミーティング(横浜) <生態学会シンポジウムなどの打合せ>
2018年1月 第40回ミーティング(横浜) <群落体系公表などの打合せ>
2017年12月 第6回総会(農大)
  特別講演「極東ロシア沿海州の大陸型冷温帯森林植生紀行」設樂拓人さん
2017年11月 第39回ミーティング(横浜) <群落体系公表などの打合せ>
2017年10月 第38回ミーティング(横浜) <生態学会シンポジウムなどの打合せ>
2017年8月 第37回ミーティング(横浜) <ススキクラスの検討>
2017年7月 第36回ミーティング(横浜) <学会での集会などの打合せ>
2017年6月 第35回ミーティング(横浜) <草本植生の群落体系の検討>
2017年4月 第34回ミーティング(横浜) <低木林の群落体系の検討>
2017年3月 第33回ミーティング(横浜) <タニウツギ-ヤシャブシオーダーの検討>
2017年3月 第64回日本生態学会東京大会で以下の企画集会を開催しました 
  植物社会学研究会-高山植生の広がりと分化-
2017年2月 第32回ミーティング(横浜) <低木林植生の群落体系の検討>
2016年12月 第31回ミーティング・第5回総会(農大)
  特別講演「標本DBを活用した神奈川県の地域植物相の特徴と多様性」田中徳久さん
2016年7月 第30回ミーティング(横浜) <低木林植生の群落体系の検討>
2016年5月 第29回ミーティング(農大) <低木林植生の群落体系の検討>
2016年3月 第63回日本生態学会仙台大会で以下の自由集会を開催しました
  植物社会学研究会-外来植物群落の生態と組成-
2016年2月 第28回ミーティング(農大) <低木林植生の群落体系の検討>
2016年1月 第27回ミーティング(農大) <シオジ-ハルニレオーダー再検討>
2015年12月 第4回総会(横浜)
  特別講演1「スロヴァキア紀行—2015IAVS植生見学の旅—」原田敦子さん
  特別講演2「北関東のシカ食害実情」鈴木伸一さん
2015年11月 第26回ミーティング(農大) <シオジ-ハルニレオーダー再検討>
2015年10月 第25回ミーティング(農大) <体系公表の検討>
2015年9月 第24回ミーティング(農大) <ハンノキ林検討・体系公表の検討>
2015年8月 第23回ミーティング(農大) <ハンノキ林検討・体系公表の検討>
2015年5月 第22回ミーティング(農大) <ハンノキ林検討>
2015年3月 第62回日本生態学会鹿児島大会で以下の自由集会を開催しました。配布資料はこちら
  植物社会学研究会-ススキ草原の種組成と位置づけ-
2015年3月 第21回ミーティング(横浜) <ヤブツバキクラスおよびハンノキ林検討>
2014年12月 第3回総会(農大)
  特別講演「旧熱帯区赤道直下の東南アジアと東アフリカにおける山地林の種組成比較と全北区との共通性について」目黒伸一さん
2014年11月 第20回ミーティング(農大) <ブナクラス風衝低木林・湿性林検討>
2014年10月 第19回ミーティング(横浜) <ブナクラス風衝低木林・湿性林検討>
2014年8月 第18回ミーティング(横浜) <カシワ林・ブナクラス湿性林検討>
2014年6月 第17回ミーティング(横浜) <ブナクラス湿性林検討>
2014年4月 第16回ミーティング(横浜) <ブナクラス湿性林検討>
2014年3月 第15回ミーティング(横浜) <ブナクラス湿性林検討>
2014年3月 第61回日本生態学会広島大会で以下の企画集会を開催しました
  植物社会学研究会-中間温帯をどうとらえるか-
2014年1月 第14回ミーティング(横浜)<ブナクラスの原案議論>
2013年12月 第2回総会(農大)
  特別講演「北東アジアの高山植生」中村幸人さん
2013年11月 第13回ミーティング(横浜)<ブナクラスの原案議論>
2013年10月 第12回ミーティング(横浜)<ブナクラスの原案議論>
2013年8月 第11回ミーティング(横浜)<ブナクラスの原案議論>
2013年7月 第10回ミーティング(横浜)<ヤブツバキクラスの原案確定>
2013年5月 第9回ミーティング(横浜)<ブナクラスについて>
2013年3月 第8回ミーティング(横浜)
2013年3月 第60回日本生態学会静岡大会での自由集会「河辺植生で今,何が起こっているか
2013年1月 第1回総会(農大)
  特別講演「アメリカ東海岸の植生調査」奥田重俊さん
2012年11月 第7回ミーティング(農大)
2012年1月 植生学会での関連集会「日本の温帯林の内容と位置づけ」
2012年7月 第6回ミーティング(横浜)
2012年5月 第5回ミーティング(農大)
2012年3月 第59回日本生態学会滋賀大会での企画集会「水辺植生の類型とその生態
  琵琶湖エクスカーション
2012年2月 第4回ミーティング(横浜)
2011年12月 第3回ミーティング(農大)
2011年10月 発足
2011年8月 第2回ミーティング(準備)(農大)
2011年6月 第1回ミーティング(準備)(農大)

question-icon植物社会学研究会とは
About APS

日本列島の植生の解明はもとより、東アジアの植生比較と体系化を目指しています。マクロ生態学に寄与するために生物気候学、景観学に対応した啓発も行っていきます。

leaf-icon入会案内
Membership

植物社会学研究会への入会方法、会費などについて御案内します。

tree-icon群落体系
Vegetation classification systems

最新版を含めた代表的な群落体系を紹介します。各群落体系はその内容を比較する目的で、表記方法などは統一されています

download-icon配布資料
Downloads

会員の論文などをPDFで掲載します。
ダウンロードが可能です。